泡沫webディレクター お仕事日記
大阪と神戸でwebディレクター・デザイナー・その他色々やっている「Sponge Design スポンジデザイン」のブログです。

UX KYOTO終了

comments: 0

全6回のUX KYOTOのワークショップが終わりました。
私は↓のうち第4〜6回だけ参加しました。

第1回 ユーザ評価(観察法)
第2回 ユーザ評価(NE比)
第3回 HCD概論・オブザベーションWS
第4回 ペルソナ/シナリオ法(半構造化インタビュー)
第5回 ペルソナ/シナリオ法(構造化シナリオ法)
第6回 ペーパープロトタイピング

ペーパープロトタイピング

ペーパープロトタイピング


詳しい内容は浅野先生のブログを見ていただくとして(手抜き)、自分としては、まー ほんとに全然なんにもできなかったなぁと思うことしきり。
でも、作業しているときは、割とできてる気分になっているんですよねー これが。
グループ内でもワイワイ盛り上がっているのに、いったん先生のチェックが入るとしおれる(笑)。

制作者側の(勝手な)思い込みというのは、ちょっとやそっとではなくならないようで、3回ぐらい同じワークショップに参加しないと、ちゃんと課題ができないのだろうと思います。

グループ内には自分含めてデザイナー・ディレクション系の人が多かったのですが、1人システム系の人がいて、考え方とかこだわりとか、色々違うのが面白かったです。

主催の株式会社はてなの元山さんと株式会社フィールドの古林さん、講師の浅野先生、同グループの方々、大変お世話になりありがとうございました。

9月は、京都とは内容が違う(浅野先生談)という、大阪版「UX OSAKA」にも参加します。

——-
ところで、「エクスペリエンス・ビジョン」を購入しました。
まだパラパラしただけですが、ワークショップへの参加経験あるなしで内容の理解度にだいぶ差が出そうです。


Posted by sponge design on 9/2, 2012 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags ::


近況

comments: 0

「UX OSAKA」とか「UX KYOTO」とか、参加させていただいています。
感想などはまた時間があるときにまとめたいと思っています。

さっき、久しぶりに浅野先生のブログ見たら自分けっこう登場してたー(恥)。


Posted by sponge design on 7/17, 2012 :: Categories いろいろ,セミナー・勉強会など


アクセス解析イニシアチブin名古屋に行ってきました

comments: 0

先週末、「アクセス解析イニシアチブin名古屋」に行ってきました。
初めて名古屋で降りました。東京に比べてなんと近いことか〜。そして大都会でビックリ。
東京以外での開催は初とのことですが、そろそろ関西での開催もあるのかと期待は膨らみます。

以下、さらっとですが感想を。

Read All »


Posted by sponge design on 5/1, 2012 :: Categories セミナー・勉強会など


「【中級者向け】新Google アナリティクスの主要機能と活用方法」に参加しました

comments: 0

第58回勉強会のお知らせ:「【中級者向け】新Google アナリティクスの主要機能と活用方法」

タイトル通り、新しくなったgoogleアナリティクスの主要機能と活用方法がテーマで、講師は小川 卓氏。
関東でのイベントで拝聴したこともあり、もちろん著書も購入済み(感想を書いたページに小川氏のブログからリンクしていただいているようで… GAで流入確認ー)。

大阪で開催されるというのにアクセス解析イニシアチブのサイトで知りました。
いかに私の交際範囲が狭いのかと思い知りましたが…。

さて、内容はというと、とても良かったです。
一番前だったのでスクリーンがよく見えましたし、話し方もとてもわかりやすくて、メモを取っている間にスクリーンから目を離していてもよく理解できました。

今日説明していただいたGAの機能については、自分で操作して知ってはいましたが、では、その機能をどのように使うのか、どう分析に活かすのか、まさにタイトル通りの「活用方法」のヒントを色々いただきました。

Read All »


Posted by sponge design on 2/18, 2012 :: Categories セミナー・勉強会など


「デザイナーのためのAndroidアプリ レイアウト勉強会 in 大阪」に参加しました

comments: 0

デザイナーのためのAndroidアプリ レイアウト勉強会 in 大阪

休憩を2度はさんでの、4時間の長丁場。

前半というか3時間半は日本Androidの会 関西支部の赤井 忠昭さんの「基礎編」「応用編」の講義、最後30分は「具体例」ということで秋葉ちひろさんの講義でした。

いや〜 大変有意義でした。これで無料なのは申し訳ないぐらいです。
懇親会にも参加したかったのですが、はずせない用事があったので失礼させていただきました。

アンケート用紙等がなくどこにフィードバックしたら良いかわからなかったので、自分のブログに書かせていただきます。

Read All »


Posted by sponge design on 12/17, 2011 :: Categories セミナー・勉強会など


HCDの理解2011 in 京都 Vol.2

comments: 0

今年2度目、京都のHCDワークショップに参加してきました。
 →1月に参加した1回目

「ユーザー評価」は通常2日でやるということですが、それを1日でギュッと。
http://kokucheese.com/event/index/12817/

ワークショップ内容は浅野先生のブログに詳しいです。
サイバーエージェントHCDワークショップ ユーザ評価(観察法)

前回同じチームだった方と懇親会でお話しした方が同じチームにいたので、始めからスムーズに会話できました。
会話が始まるのが早いと課題こなすのも速くなる気がする…。

「ユーザー評価」は、事前にグループごとに割りふられた課題サイトがあり、そのサイトが最も役立つと思われるタスクと答えを作ることから始まります。

しかし、しかし、だ…。
その課題サイトが… 色んなところにかなり問題があって(あくまで個人的な認識)タスク設定にはなかなか苦労しました。

問題だらけなら問題点と改善点は出しやすいはずですが、グループ内では「そのサイトの役割が最もわかる使い方=タスク」という言葉を「そのサイトを有用だとする」「コンテンツそのものの良し悪しには言及できない」と理解してしまったので、問題点も改善点も、主にナビのラベルと位置変更にとどまってしまいました。

他グループの発表を聞いているときに、中身もどんどんつっこんでいいんだな、というのに気がつきましたが、すでに遅し。
同じ内容のセミナーに参加する機会があれば、やり直したいところです。

あと、録画機材が1つだと書き起こしを1人で順番にやるしかないので、複数人で録画しておけば良かった、というのは大きな反省点でした。

書き起こし(てもらい)中

書き起こし(てもらい)中


発表準備

ほかの写真がピンボケだった… 発表シートの制作途中

先日、タブレット型PCを端末にするアプリの画面デザインをご依頼いただいたところなので、今回はタイミング的にもワークショップをとても楽しみにしていました。
終わってみれば反省だらけですが、作業中はグループ内で話しているだけで自分と違う視点をもらって面白かったです。

クライアントにお願いして、せめて社内で1回はテストやってもらおうと思っています。
結果が数値で見えるというのは誰にでももわかりやすいのでは。
NE比見てガックリするのは私だけなんかもしれない。

講師の浅野先生とモンキーワークス株式会社様、チームでPC貸してくださったWさん、作業をほとんどやっていただいたKさん、ありがとうございました。

ところで今回からタイトルに「2011」が入っている。ということはVol.3も今年中に…?

おまけ

おまけ


Posted by sponge design on 7/20, 2011 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


HCD(人間中心設計)の理解 in 京都

comments: 0

表題のワークショップに参加してきました。
http://kokucheese.com/event/index/6604/

講師の浅野先生、主催のモンキーワークス株式会社様、同じチームやお話しさせていただいた出席者の方々、ありがとうございました。

さて、web解析系などの本にヒューリスティック評価とかプロトコル分析の話は出ていますが(「プロトコル分析」という名称は今日初めて知りました)、いざ自分では… できなかったです。
予算が、時間が〜。という言い訳で自分にやる気がなかったとも言えますが、「デザイン作り込む前に知り合いに見てもらいませんか?」ぐらいの提案はお客さんや制作会社に何度かしてはいました。
ですが全然反応がなかったので、実際に体験してみる場を欲していました。

ひじょうに面白く、予想以上に勉強になりました。
自分の頭が固いこともよくわかりました。
会社員時代から3人のディレクターでバラバラに案件を進行させていたので、そのままフリーになってどうも一人で考えて結論まで出してしまうクセがついてるみたいです。よくないです。
あー やわらか頭になりたい。

最近は一般的なwebサイト制作ではなく、システムの画面デザインや設計・フローのチェックなどをご依頼いただくことが増えているので、今日の経験をどこかに役立てられないかと考えています。

チームの発表内容

チームの発表内容

Read All »


Posted by sponge design on 1/23, 2011 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


続・CSS Nite redux, Vol.1 に参加してきました

comments: 0

Google Analyticsのメニューや用語を知らなかったら、ついて行くのが厳しそうな内容でした。
事前に案内メールで「大内さんの著書を事前に目を通されることをオススメします。」とありましたが、まさに。

私は、ちょっとフィルタ使ったり、自分なりに指標を見てはちょこちょこ改善してみたり…というようなことを月に1〜2回やる程度のユーザーですが、「できる100ワザ Google Analytics 増補改訂版」を1月に購入する前は、Google Analyticsと解析についての本を読んで「なるほどなー」とは思えても、いざ自分のサイトとなると、さて、何しましょう、という感じで数字に惑わされまくってました。

今回のセミナーに参加してみて、相変わらず惑わされてるなーと改めて思ったのが、

第1部「指標によってサイトは変わる」

1.新規とリピーター

リピーターといっても、初めて来た日に2回目以降の訪問があったら新規ユーザーのようなもの

2.離脱時にユーザーは意識していない

→ こちらが希望する経路内での離脱以外は、有効な指標として意識する必要はないのではないか?

の2点。大変参考になりました。

アドバンスセグメント/カスタムレポートの説明後、GAではデフォルトで出ない月次レポートをカスタムレポートで作る方法を教えていただき「おおー」となり、1部が終了。
カスタムレポートを極めたいものです。

第2部「ユーザー行動を明確にする設定」

トラッキングコードの説明や目標設定方法、キャンペーン変数についての説明は確認する意味で聞いていましたが、それをこう使う!のところでまたメモメモ。

1.twitterクライアントから流入するとGAはtwitterからだと判別できない

→ キャンペーン変数を設定した短縮URLを貼る

2.メールからの流入計測

a.キャンペーン変数を使う
→ よく聞く方法

b.簡易パラメーター+ サイト内検索機能を使う
→ URLの最後に「?mm=xxx」を追加して、mmをサイト内検索のパラメータとして登録
(※mm/xxxは任意の文字列)

なるほどっ!
参照元は出ないけど、自分はメールだとわかっているので問題なしですね。
(2010-09-08追記:あとで上記の著書を読み直したらどちらも書いてありました… 最初に読んだときにbの意味がわかってなかったのですな、たぶん)

その他カスタム変数の使い方やサブドメイン/別ドメイン間での計測についての説明があり、2部終了。

第3部「Google Analytics分析とセグメント」

セグメント設定のポイント説明の後、待ってましたの実践編です。

CSS Nite LP, Disk 10」でもアユダンテの安川氏と一緒に実在のサイトを解析してらっしゃいましたが、今回は大内氏のクライアント2社が提供してくださった数値を元に質問が出され、セミナー参加者が考える形式です。

1社目の方は隣の方と答え合わせをしても割と意見が合って正解にも近かったんですが、2社目が全然あかんかった(笑)。
自分は思い込みが強いんだなとよくわかりました。
もっとユーザーの気持ちに寄り添わないと…。

LP10ではアユダンテのお2人が解析&改善案を出していたので、当たり前ですが今回より内容はずっと専門的かつ難しかったです。
そして本と同じで、私は聞いていて感心したり納得したりしていたのですが、実践では本当にまだまだだということが身にしみました。

しかし、最後に鷹野氏がおっしゃっていた「探偵みたい」に同感。
面白いですね、解析は。

CSS Nite redux, Vol.1


Posted by sponge design on 9/6, 2010 :: Categories セミナー・勉強会など


CSS Nite redux, Vol.1 に参加してきました

comments: 0

CSS Nite redux, Vol.1 に参加してきました。

関西で大内氏のお話を聞けるなんて、この機会を逃すわけにはいかん!と、開催が発表されて即申し込みをしたのですが、意外にも当日参加枠があったとのことで。

鷹野氏も、東京のイベント(CSS Nite LP, Disk 10のことだと思われます。 2010-09-05追記:フォローアップメールによればCSS Nite LP, Disk 8でした。)ではあんなに人がいたのに…的なことをおっしゃっていましたが、私も今回ほど東京と関西のweb解析に対する興味の温度差を感じたことはなかったです…。

有料かつそれなりの金額だということは、関西人にとっては参加をためらう大きな要因ではないかと思いますけど。(会社が出してくれないんだろうなーと予想)

私は、今の今、web解析のことを勉強しなかったら一生乗り遅れるんじゃないかという危機感がありまして、今年はせっせと参加しています。
いくらセミナー/イベントに行ったって、これを役立つ知識にできるかどうかは自分次第なのはもちろんですが、とりあえず、ネットやなんかでweb解析の記事を読んでも、1年前よりは話の内容についていけるようになったかなぁ…と感じています。

今日のセミナーについての感想等は、後日。


Posted by sponge design on 9/4, 2010 :: Categories セミナー・勉強会など


CSS Nite LP, Disk 10
「SEOの棚卸し」に行ってきました

comments: 0

もう1週間も前のことになってしまいましたが…。
今年になってから、東京遠征(強引に川崎も東京に含む)4回目です。

スピーカー陣や各セッションのタイトル・概要等については、オフィシャルサイトや既にアップされている参加者の方々のブログに詳しいので、ここでは省略させていただきます。
CSS Nite LP, Disk 10「SEO棚卸し」
CSS Nite LP, Disk 10が終了しました | CSS Nite公式サイト
SEO漬けの熱い1日 CSS Nite LP, Disk 10 大盛況のうちに閉幕

超豪華な出演者の方々、その中でも特に私が聴きたいと思っていたのは住 太陽さんと、アクセス解析イニシアチブ(私も会員!)代表でもある大内さんと安川さんの実践的な「診断」でした。

ところで、何度かここでも書いているように、私のクライアントは地方の中小企業というか、小企業(のオーナー社長)です。
本当に大事な「リニューアル前にする現サイトのテスト」や「公開後のPDCAやそれに関するサイト分析」にお金や時間を投じることに対しての理解があまりなく、10万円なら10万円の予算ありきでそのなかで実現できる制作のみを請けることしかできず、そして「成果がない」と怒られ… という状況をどうやって変えていったらいいのかが、最近のテーマでした。

権さんの「Web制作者が知るべきSEO視点からのサイト設計とワークフロー」であった

  • SEOの成果は保証できなくても、クライアントのためになるようなPDCAの提案ができれば、その提案に対して料金を支払ってもらえる
  • その提案のプロセスを説明できるドキュメントを納品すれば、それに対して料金を払ってもらえる

というのは、おおーっ!という感じでした。ちょっと道が見えてきたかも。

そして住さんのセッション「サイトオーナーが自分で行う被リンク構築」は、どうやってクライアントに意識改革してもらって動いてもらうか、ということがズバリテーマなわけで、こちらも大変参考になりました。

サイトオーナーがオフィシャルサイトとは別にブログを作って、自社製品に関して記事を書いているブロガーなどに積極的にコメントをつけたりトラックバックをしたりする、という宣伝方法なのですが、ブログ作るところまでは少し前にブームがあって、皆さんがされていたはずです。
私のクライアントでも、こちらが提案するより先に「ブログ作るから!」と前向きにおっしゃる方も多かったのですが、9割は1年以内には更新が停まってしまったような…。

停まってしまう理由はなぜか。
「独り言は続かない」「会話なら続けられる」
なるほど。
確かに、一人で黙々と記事書いてても続かないですね。

じゃあどんな人に話しかければ良いかというと、自社製品名で検索するなどして、というのは私も想像の範囲でしたが、「知恵袋などの悩み相談ページを見て、ユーザーの知りたいこと、悩みの傾向を知る」というのは、目からウロコでした。
また、先日のMarkeZinのイベントでも「悩んでいる人」をSEO対象にするという話がありましたが、このセッションでも「何を買おうか悩んでいる人」や「トラブル/メンテで悩んでいる人」というのが対象の一部として挙げられていました。

そういう風にしてつながった被リンク元ページは、「CVRの高いランディングページ」となるのだと。
すごい発想だなぁ。

他のセッションでも色々と気づきが多くメモもいっぱい取りましたが、特にこの2セッションの印象が強かったです。

※とりあえず覚えているうちにと、だだーっと書きました。


Posted by sponge design on 7/30, 2010 :: Categories セミナー・勉強会など