泡沫webディレクター お仕事日記
大阪と神戸でwebディレクター・デザイナー・その他色々やっている「Sponge Design スポンジデザイン」のブログです。

無料でできる!世界一やさしいGoogle Analytics●アクセス解析●入門

comments: 0

無料でできる!世界一やさしいGoogle Analytics●アクセス解析●入門
無料でできる!世界一やさしいGoogle Analytics●アクセス解析●入門
ストーリー仕立てで読みやすいのもありますが、内容にひきつけられて一晩で一気に読了。

これまでGoogleアナリティクス(以下GA)やweb解析関連の書籍は何冊か読みましたが、GAの設定方法・画面の見方などは基礎知識として得られても、活用方法は一事例としてのみ捉えて終わっているような… どうも自分でうまく咀嚼できていないなぁと思っていました。

その理由がこの本でクリアになりました。
解析本を何冊も読んでいるうち、自分のなかで

  • 「守りのアクセス解析」と「攻めのアクセス解析」
  • 「ミクロのアクセス解析」と「マクロのアクセス解析」

がごっちゃになっていたのだと。
ものすごいスッキリ!!

はじめにGAマニュアル的な本から入ると怒涛のメニュー群や用語に飲み込まれてそれだけで「わー もう無理やー」という気持ちになりますが、この本ではマーケティング用語もGAの画面も(私が今まで見たなかで)もっとも少ないです。

それよりは「いかに顧客目線になってwebサイト(と提供しているサービス)の問題点を改善していくか」ということが繰り返し書かれているので、数字や用語に惑わされずにweb運用の本質を考えるきっかけになるのでは。

問題点を見つけるヒントはこの画面のこの数字にありますよ、という感じでGAの使い方が出てくるのですが、おそらく中小企業ではとてもありがちなパターンではないかと(個人的に)思っていることばかりなので、PDCAを回していっても繰り返し役立つ内容だと思います。

他のGA関連・web解析関連の本を読む前にこの本を読んでおけば理解度がかなり違ってくる気がしました。


Posted by sponge design on 8/15, 2013 :: Categories


おしえて!Google Analytics

comments: 2

販売開始日当日に購入したのに、感想はえらい遅くなってしまいました。
おしえて!Google Analytics」。
(※PDF形式のオンライン販売のみ・お試しダウンロードあり)

Googleアナリティクスは関連書籍を何冊か読み、自分では初級と中級の間ぐらいかと思っていましたが、第1部でも知らないことがいくつかあり、また2部は特に有益でした。

仕様についてはこれまでほとんと読んだことがなかったのですが、少し理解が深まった気がします。
あまりその辺りまで見ることもないし読んでもわからんし、という気持ちもあったせいですが、やっぱり一度は読んでおくべきですね。

また、FLASHでの計測や検索エンジンの追加方法など、現状クライアントにより同期と非同期を採用しているところがあるので、両方のコードが書かれているのがとても便利です。
実際に、購入してすぐ「こういう場合にどういう風にコード書くんだっけ?」という場面があり、本書を参考にさせていただきました。

感想を書くのに時間をがかかっているうちにGoogleアナリティクスは新バージョンが出てしまいましたが、著者のおっしゃる通り「根本的にデータの収集の仕組みや集計仕様を網羅的に知って」いれば、「応用は意外と簡単なもの」だと思います。
(私が簡単に応用できるかどうかは置いておいて… まだつい旧版を使ってしまう…)

一点要望としては、第1部のQ&A形式をカテゴリー分けしていただけると(たとえばAdWords関係、など)、あとから探しやすいと思いました。
PDFなので文書内を検索すればいいだけかもしれませんが。

あと、内容とは関係ないですが、文章・説明が丁寧すぎて、単語について解釈が複数ありそうならその説明、説明文なら例外についての説明、などが注としてきっちり( )付きで入っているため、文章内に( )が多く、何度か読まないと理解できないところがありました。
私は読むのはかなり速い方なんですが、衣袋氏の著書は内容も濃いので理解するのにえらい時間かかります。

同氏の「PROFESSIONAL アクセス解析」も読みました。


Posted by sponge design on 6/17, 2011 :: Categories


入門 ウェブ分析論

comments: 0

入門 ウェブ分析論~アクセス解析を成果につなげるための新・基礎知識~読了しました。

具体的な説明で構成されているので、すぐに実践できます。

↓勝手なまとめ↓

「数字(目標&現状)とグラフ(結果)とレポート(気づき・記録)と知識」で解析する!

アクセス解析の画面を見てるだけではダメで、数字をまとめてグラフにして定期的なレポートを作成することで初めて、「アクセス解析してる」と言えるわけですね。

わかっちゃいるけど、何からやろうか… という場合はヒント以上のものがあると思います。
ある程度アクセス数がないと解析はできないので、自サイトについてはまずはアクセス数を増やすところに取り組んでいる途中ですが、方向としてはそう間違ってない感じ、かな。
とはいえグラフやレポート作るまでのことはやっておらず解析の画面だけ見て漠然とやっているので、もう少しきちんと記録を取ろうと思いました。

また、私はExcelやグラフ作りが苦手で、レポート作りひとつにしてもX軸Y軸の設定から時間がかかってることもあるのですが(どんな初心者)、条件の揃え方や他データと合わせてみせる方法等が掲載されているのでとてもわかり易く、カスタマイズもできそうです。

まずはこの本にある通りのモニタリングレポート作成と、6章の「サイトの課題を発見する10のSTEP」を、アクセス数があるクライアントで全部やってみようかと思います(もちろん解析画面の閲覧許可はいただいています)。
クライアントからは特にレポートが欲しいと言われてるわけではないですが、何か新しい気づきがある気がします。


Posted by sponge design on 10/25, 2010 :: Categories


効率的なサイト制作のための
Dreamweaverの教科書

comments: 0

効率的なサイト制作のためのDreamweaverの教科書」読了。
Dreamweaver(CS4/5)の機能説明と、実際にサンプルサイトを制作する手順説明がメインコンテンツです。

DreamweaverはMXから使用していますが、当時はイマイチ使い勝手が良くなった機能や、使い方がよくわからなかったままになっている機能等は、CS5を使っている今もそのまま使っていなかったので、知らないことがけっこうありました。こんなに便利になってたんだなぁと。
(考えてみればDreamweaverの解説書買ったのもMX使ってたとき以来です。)

前記事にも書きましたが、Backlogのバージョン管理機能(Subversion)を使いたくてDreamweaverの設定方法を知りたかったのですが、本書にSubversionの解説は1ページほどしかなかったものの、画像があったのですっきり解決。

後半のサイト制作の手順については、意外にも私がやってる流れ・方法とあまり違いがなかったので安心しました。
(私はCSSもhtmlも外部エディタもしくはコードビューで手打ちですが、制作の流れやCSSの設定方法などはほぼ同じでした)
ずっとネットで調べた方法&自己流でかつ同じ方法で2年以上やっているし、そろそろ古びてきたんじゃないかと思っていましたが、意外にそうでもないのかなー。
それとも、CSSハックについてもあまりつっこまれていなかった点から考えるに、やはり、CSSレイアウトを始めたばかりの人向けに基本に忠実に説明している、ということなのかもしれません。

ところで、yuga.jsが紹介されてたのも嬉しかったなぁー。
私も好きでよく使わせていただいています。

アマゾンの書評にもありますが、ある程度実務で使っている人でもリファレンスとして使えるし、HTML5やiPhone/iPadなどに対応した最新のトピックもあり、これからDreamweaverを使おうという人でもサイト制作の手順を見ながら実際に習得することもできる、対象が広範囲でありながら使い勝手の良い本だと思います。
また、制作後のブラウザでのチェック方法、Zen-Codingなどの拡張機能などにも言及されていて、確かに「Dreamweaverの解説書」ではなく「効率的なサイト制作のための解説書」だと思いました。


Posted by sponge design on 9/19, 2010 :: Categories


プロが教える Google Analytics 実践テクニック

comments: 2

プロが教える Google Analytics 実践テクニック」読了。

Google Analyticsは入れて一応見てるけどて、どこをどう見たら自分のサイトの向上に役立つのかイマイチわからん、っていう人向けだと思うんだが、ってことは、企業・個人含めてGoogle Analytics導入している中でかなりの割合を占める気がする。

というのは、先日参加した「アクセス解析サミット」で小川 卓氏が「アクセス解析成熟度」を表示し、各レベルで「自分の会社はここだと思う人」と挙手をしてもらっていた場面で、自分含めて意外にLv2〜3ぐらいが多かった驚きと、小川氏も「リクルートでもそんなにできていない」とおっしゃっていたからで。

こんなイベントに参加しているぐらいだから(特に企業からきている人は)もっと上位でバリバリ解析してる人ばかりなんだと思っていたので、まだまだなのは自分だけではないという安心もあったりもしたんだが。
アクセス解析成熟度 >>

本の感想に戻ると、まずはGoogle Analytics各画面のメニューについてひとつずつ説明が入っているので、自分の中でちょっと曖昧だったところがあったことに気がついたのと、お客さんに「○○って何?」って聞かれたときに本を見てパッと説明できそうで助かるなーと。
自分で理解しているつもりでも、説明しろと言われるととっさにはなかなかうまくいかないものなので。

また、タイトルからAnalyticsだけかと思いきや、AdWordsやYahooのリスティング広告との連携方法も含めて書いてあることも嬉しい。

実際の解析から改善への具体的な方法については、ひじょうに丁寧に解説されている分、数としては少ないが、「web解析の基本的な考え方」を得られると思う。
一回実践してみたら、次は自分のサイトに合った方法を自分で見つけられるヒントがあるのでは。

衣袋 宏美氏がセミナーやwebで常々おっしゃっている「TBS」と同じことが書いてあるなぁ、と思ったら、ご本人のサイトにも書いてあった。
プロが教えるGoogle Analytics実践テクニックを読んだ >>


Posted by sponge design on 7/3, 2010 :: Categories


新版 アクセス解析の教科書 費用対効果がみえるWebマーケティング入門

comments: 0

読了。
付録のCDはまだ見ていないんだけれども。

帯にある「10年後も通用するアクセス解析の基本を身につけよう!」の通り、改定前のものは5年以上前に書かれたとは思えないほど、まだまだ通じる教科書。

他の解析系の書籍を既に読んでいたら「知ってるよ」ってこともいっぱいあるけれども、口語っぽい文章で図も多く、すーっと読めて明解。
セクションの文章量も集中するのにちょうどいい感じ。

惜しむらくは、てにをはの間違いや句読点の位置などにより何カ所かわかりにくくなっていることかなー。

Amazonへのリンク(アフィリエイトじゃないっす)


Posted by sponge design on 2/17, 2010 :: Categories 仕事,


本屋の「ビジネス」コーナー

comments: 0

昨日、待ち合わせまで30分ぐらい時間があったので本屋に行った。
自分にマーケティングの知識が全然足りないことに改めて気づいたので、まずは何か本を買ってみようかと。

仕事関係の本は大体「インターネット」の棚にあるもので、初めて「ビジネス」で本を探した、気がする。
しかし、子供のときから思ってたけど、「ビジネス」棚前に積んである本って怪しいよなぁ…。
本文の文字がデカすぎる。

Read All »


Posted by sponge design on 1/29, 2010 :: Categories 仕事,


できる100ワザ Google Analytics 増補改訂版 SEO&SEMを強化する新・アクセス解析術

comments: 0

内容についてはAmazonの書評にある通りでこれ以上うまく説明できないので、個人的な感想を。

私は今までGoogle Analyticsの解説書を見たことがなくずっと自己流&webからの情報のみだったため、知識に偏りがあったよう。
「初級」に知らないことがあったり改めて納得したり、という部分が多かった。
特に初期設定については後から変更できないところもあるので、初めに1冊でもちゃんと読んでおけばな良かった、と最近後悔したところで、その後悔がさらに大きくなった。

初めて解析ツールを見た場合、どうしても数字に惑わされてしまいがちだが(というか、つい最近まで惑わされまくっていたのが少しマシになってきた)、結局は人対人なんだなーと。
訪問者と自分、社内他部署のエンジニアや営業と自分、大事なのは想像力と連携だな。

既にバリバリ解析しまくっている人には物足りないかもしれないが、この本はGoogle Analyticsの技だけにとどまらず、他ツールを使うにしても役立つ根本的なSEOとweb解析のノウハウが書いてあると思う。


Posted by sponge design on 1/6, 2010 :: Categories


Webアナリスト養成講座

comments: 0

以前からこの本が気になっていてAmazonのカートに入れたまましばらく放置していたのだけれど、「これを読まないと10年遅れる」という記述を見てやっと購入。
ところで、書名で検索すると感想等を書いたブログがたくさんヒットするのに、Amazonのレビューが1件しかないのはなぜなんだろう。
両者はかぶらない?

イントロダクションをさらっと見て、これはメモ取りながら集中して読まないとダメだな、と思った。
読んだ感想はあとでまとめてみるつもり。

Read All »


Posted by sponge design on 11/22, 2009 :: Categories 仕事,