泡沫webディレクター お仕事日記
大阪と神戸でwebディレクター・デザイナー・その他色々やっている「Sponge Design スポンジデザイン」のブログです。

今年のまとめ

comments: 0

久しぶりのブログなのと、今年のまとめなので異常に長いです。

仕事

ひとことで言えば、2度目のフリーランスになってからもっとも充実していました。

ありがたいことに、知人からクライアントや案件を紹介していただくことが多かったです。
これまではお話をいただいても、未経験の内容だったりほかに納期が近い案件があったりしたら、迷惑をおかけするのが怖いので辞退していたんですが、今年は「紹介は断らない」と決めて、お受けしました。

結果、引き続きご依頼をいただけたり、自分のギリギリはもうちょっと先にあるということがわかったりで、良かったです。

また、そんな風に仕事が重なったことがきっかけで、初めて「自分ができること」を人に依頼しました。
これまではプログラムとかの、自分ができないことしか外注したことがなかったのです。

これもとても良い経験でした。

イベント・セミナー参加

つい先日、関西フロントエンドUG(KFUG)の年末イベントで人生初のLTをしました。
ちょっと話題になってた、LTやるとピザを食べられる、jQueryのスライドが盛り上がってた、あのイベントです。

発表が初めてなので当然スライド作るのも初めて。
こういう時はKeynoteなのかしら、とトライしましたが、文字詰めや行間が思うようにできなくてキーってなって、イラレ → PDF にしました。

※当日は学生の作品を紹介しましたが、スライドには入れていません。

KFUGには、その前の「UX,UI勉強会」の回に誘っていただいて初めて参加しました。
これまで参加したセミナーやイベントにはデザイナーが多い印象で、かつ、あちらこちらでお見かけする方が多かったんですが、KFUGは接点のなかった人がほとんど。ちょっとした驚きでした。

懇親会で近くにいた人に「どんなイベントに参加しているか」という話をふってみたら、私が参加している諸々のイベントには行ったことない、または知らないとのご回答。

自分の世界、狭すぎ。

次回参加も楽しみです。

もうひとつ。
アクセシビリティについては、集中して学びたいと思って今年は積極的に参加しました。

東京にも岡山にも行きましたが、特にD2DRAFT主催のアクセシビリティ勉強会の、「お題 → 実際に自分たちでコードを書く → アクセシブルなマークアップ例が示される」は身になった気がします。

偶然にも、クライアント側に視覚障害を持っている方がいらっしゃる案件のコーディングをすることになって、スクリーンリーダーでどういう風な問題があるかなどを実際にフィードバックしていただけて、さらに理解が深まりました。
試行錯誤については、納品後にあらためてブログを書こうと思っています。

ブログといえば、年々書かなくなっているのは反省点。
WCAN 2015 Summerもとても良かったし、CSS Nite in KOBEは、たぶん今年6回は参加したはず… で、毎回「おお!」と思っているのですが、SNSにちょこっと投稿するだけになっています。
来年はかならずブログ書く。

WordPressをはじめてインストールして使ったのがこのブログのため、パーマリンクとか設定とか超適当で、このあたりもなんとかしなければ。

私事

2月に人生初の入院をしました。
去年の秋頃にはもう手術することは決めていたので、去年末の記事に「健康大事」と書いてました。

命に関わる病気ではなかったのですが、全身麻酔をしたので、まぁそういう意味では命に関わるようなことだったのかもしれません。

1週間の入院中は、レンタルWi-FiとスマフォとMacを持ち込んで快適に過ごしてました。
入院患者のくせに夜中に本読んで、朝の回診が終わったとたんに爆睡、みたいなダメ人間でしたが、主治医も看護師さんも驚く回復っぷりで、3月からは仕事を再開して飲み会も参加しました。

自分の健康に感謝。

あと、11月から英会話スクール通いを再開したのも、ちょっとした変化かなーと思います。

以前けっこう長い間習っていたのですが、数年前に町内会の役員になったときに休止して、そのまま楽な方に流されていたわけです。

今のレベルは、海外のWeb系記事なら、ちょこちょこ辞書ひきながらなんとか、のレベルですが、会話は全然ダメ。
最近はイベントに英語圏のスピーカーが登壇することもあるし、字幕で海外ドラマを見るのがわずらわしくなってきたので、また習うことにしました。(後者の方がどっちかといえば大きい理由かもしれない…。)

ぼっち大好きなのでグループレッスンは苦痛もありますが、ドラマで聞き取れる会話が少しだけ増えました。楽しいです。

それ以外

去年末から有志で勉強がてらアプリ開発に取り組んでいます。
(もう1年たってた…!!)

自分含めてメンバーのほとんどはデザイン、コーディング、ディレクション 的な仕事をしている人。
でも、これからはそういう立ち位置でもJavaScriptを知らねばならぬ、ということで、開発にはMeteorを使うことになりました。

「勉強なんだから全員がコードも書こう!」ということで、JSのみならず英語とも格闘(現状、日本語の資料はほとんどないです)しています。

みんなの都合を合わせてのミーティングはなかなかできないし、納期や予算にしばられないとなると、結果、進行はとてもゆっくりになります。
が、同業者とときどき会って話すことは楽しいです。
仕事の相談もできるし、飲み会も増えたし(←)。


今年は「アプリのデザインできますか?」と聞かれることが増えました。
来年は「できます、やったことあります」と言いたいものです。

では本年もみなさまにお世話になりありがとうございました。


Posted by sponge design on 12/28, 2015 :: Categories いろいろ,セミナー・勉強会など


「一人の経営。会社の経営。」に参加しました。

comments: 0

エッフェル塔キーホルダー!!

第24回リクリセミナー「一人の経営。会社の経営。」に参加しました。

はじめてこもりさんのお話をお聞きしたのが2年前
当時は自分の未来が想像できなくてモヤモヤしてたのですが、あれ以来、やるべきことがだんだん見えてきたというか。
そして、土曜日のお話を聞いて改めてクリアになった気分です。

2年前から土曜までの間にも何度かこもりさんのお話を聞く機会がありましたが、今回の内容はこれまでとはだいぶ違っていました。
「話を聞いてからどうするかは自分で考えてね」という感じで話されていたところ(そう私は受け取っているという意味です、念のため)を、「自分の場合はこうやってきた、だからこういうことができる」というはっきり、きっぱりしたお話でした。

これ聞いて、何も思わなかったらおかしいよ!ってぐらい。

15年前と今ではあまりにも環境が違うし、年も取ってるし、もともとの能力として同じことができるわけではないですが、またしてもこれから先に目指すべき方向について大きなヒントをいただきました。

で。
最近、ちょっと自分が変わったなと思うことは

・紹介された仕事は断らない
・全部自分でやらないで周りの人に協力をお願いする

なんですが、なんでそうなったかを考えてみたら、2年前に比べてワークフローが改善されてきたし、ツール類をいくつか取り入れたことで制作時間が少し短縮されたので、結果、受けられる仕事量と幅が増えてきたからかな、と思っています。

まだやれるな… やろう…。

——

梛野さんのお話では、ときどき「法人の方がいいんじゃないか」と言われることに対して「私にはフリーランスが向いてる」って返事することの根拠になるようなことを教えていただきました。

野田さんは、テンポよくお話しされることもあって、めっちゃ引きこまれました。
社長ってこんなに色々考えているものなのですね。
これまでの職場で社長の愚痴ばっかり言っててすみません、って気持ちになりました。
エッフェル塔のキーホルダーかわいい。ありがとうございます。


Posted by sponge design on 5/18, 2015 :: Categories セミナー・勉強会など


納品後の振り返りミーティング

comments: 0

気候ネットワークさま振り返りミーティング

先週、自分がプロボノワーカーとして参加した気候ネットワークさまで「同窓会という名の振り返り共有会」がありました。
納品は去年の4月だったので、リニューアル公開してからほぼ1年というタイミングです。

事業計画案の振り返り
サイトリニューアルの前にも事業計画立案プロジェクトがあったそうで(こちらには私は参加していません)、ミーティング前半は2つのプロジェクトでの目標と現在の状況を数値なども含めた資料をスライドに映してご説明をいただきました。
納品後にお客さんから振り返りミーティングを提案していただいたこと自体が初めてだったので、それだけでも感動していたのですが、リニューアルの前後をきちんとご説明していただけたことはとても有意義でした。

ワークショップ
後半は、前半に示された結果をふまえて、できていること・できていないことを参加メンバーそれぞれが出しあうワークショップを行い(これも気候さん主導でした。机に付箋があるのであれ?とは思いましたが… まさかのKJ法とは)、プロボノチームからは「オススメの提案」を、気候ネットワークさ­まからは「チャレンジ」を発表しあって閉会となりました。
(さっきサイトを見たら、提案したことがもう実装されてました。速い!)

チャレンジ案決定
サイトリニューアル自体もとても良い経験でしたが、その後には対価が発生する仕事のご依頼をいただいたり、このように振り返りを共有していただいたり、と、さらに良い経験を積ませていただきサービスグラントさまと気候ネットワークさまには大変感謝しています。

さらに、今春からは私が専門学校でwebデザインを教えている学生たちがプロボノに参加することになりました。
私は制作自体はしませんが、学生たちのバックアップとして裏方で参加します。
学生のうちに良い経験をして、はばたいてね〜。

■おまけ
kiko_furikaeri05ミーティング後の乾杯!


Posted by sponge design on 3/21, 2015 :: Categories 仕事


携帯買い替えのあれこれ

comments: 0

iPhone&PHS

スマフォとは別に通話用のPHS(形はいわゆるガラケーまたの名をパカパカ)を使ってたんですが、そろそろ充電しようと思って探したら見つからなかったのが昨日のお昼すぎ。

ガラケータイプが良いねポイント

充電は週に1回

PHSは財布などと一緒にお出かけセット一式としてPCデスクの横にあるもうひとつのデスクに置いており、よく猫が物を落とすので、またかと思って鳴らして… みたけど、どこからもバイブ音がしないし。

これは本格的に紛失だなと焦りつつ、キャリアのサポートサイトから通話料が増えていないことを確認して、しばらく探してみたけどやはり見つからないので、もう一度サポートサイトから遠隔ロックして、諦めて買い直すことにしました。

やっといて良かったポイント

サポートサイトに登録してたおかげですぐロックできた

いつから見てなかったっけと考えてみると、2日前にメールを見たのを最後にそこからまったく記憶にないのです。
うーん、大事にしてなかった。申し訳ない。

本体代はとっくに払い終わっていたのでほんとに基本的な料金だけで維持できていたのだけれど、なくしてしまってはどうしようもなく、名刺に番号を載せているため新規で買い直すこともできず(できないことはないけど)、今日、打ち合わせで外出したのでついでにショップに寄りました。

こんなに心踊らない機種変て… としょんぼり。
そして今買えるガラケータイプはショップに2種類しかないっていうのもしょんぼり。

でも店員さんが2機種×全色のモックを持ってきてくれて、あら、親切。
見せてもらったら、あら、けっこうかわいい。
ってことで少し気分が上向き。
今見てもガラケーってちっちゃくてもよくできてるよなー。

ショップの良かったポイント

店員さんが親切・ストレートタイプが新鮮

で、手続きもさくさくやっていただきまして、最後の方で
「とても長くご利用いただいているんですが、みなさんスマフォを持つとこのタイプは解約されてしまうので、珍しいです。(お客様にとって)何が良いんでしょうか?」と聞かれました。

そこで素直に「通話音質がいいからです」と答えたら嬉しそうにされてました。

ショップの良かったポイント2

店員さんの態度が好ましい!

PHSは固定電話と同じかそれ以上に音がクリアで、私の行動範囲では切れたりつながらなかったりすることもなくてストレスがないのです。
でも、それだけで別キャリアを1台ずつの2台持ちって、まぁ無駄遣いとも贅沢とも言えます。
そもそも通話自体をほとんどしないですし。

でもお客さんからたまにかかってくるので、そのときにクリアに聞こえるのってなんかいいんです。
プライベートと仕事用は別の番号にしたいというのもけっこう大きな理由ですけど、なんか好きなんだなー PHS。

で、長く使ってるって言われたけどいつから使ってるっけと帰宅してから考えてみたら、そうそう、最初にこのキャリアと契約したのは、W-ZERO3[es]を使いたかったからだった!!
次にWILLCOM03にして、その後にプライベートで使ってるキャリアからスマフォが出たから、反対にガラケータイプにしたんだった。
ということを思い出したりして、本体がまだ全部家にあるのを確認してみたりして。

ここでの良かったポイント

がんばってモバイルしようとしてた時代の懐かしさよ。(CLIEも3台持ってるよ)

そんなわけで、ちょっと沈んでたのに気分が良かったポイントの積算で気分↑になりました。


Posted by sponge design on 3/12, 2015 :: Categories いろいろ


昨日、思ったこと。

comments: 0

昨日、考えがまとまらないけど表に出してみる。を読んで、思ったこと。

実は私も…

最近、「教えること」を本業のひとつの柱にしようかなと考え始めたところでした。

クライアントには、社内に専門のデザイナーがおらず、社員さんが自分の業務と並行してwebを含めた広告物をがんばって作っておられる、というケースがよくあります。

これまでもwebサイト制作のやりとりついでにご担当者からお悩みを伺ったりはしていましたが、納品が終わってしばらくたってしまったら、そのサイトに関する質問や依頼がないのに関係ないことだけを質問する、というのはなかなかしづらいと思ってらっしゃるのはわかっていました。(私はウェルカムなんですが)

ところで、少し前に長いおつきあいのあるクライアントから
「社内で独学でデザインをがんばってくれている人がもうちょっとスキルアップしたいようだが、そういうことが習えるスクールを知りませんか?」
という内容のご相談を受けました。
ご担当者ご本人以外からこのような相談は始めてでした。

ちょっと調べたところ、プロのデザイナーを「目指してない」人のためのスクールは見つけられず。
もっと探せばあったのかもしれませんが、スクール・学校は基本的に決まった時間に通わないといけないですよね。
プロになりたいわけじゃない人がそこまで費用と時間をかけるか、というと… きっとtoo muchなんだろうな、と。

ならば。
フリーランスなら時間の融通もきくし、知りたいことだけピンポイントでお教えすることが可能なんでは、と思ったわけです。
webや印刷物にかぎらず、企画書だってなんだって「もうちょっとかっこよくしたい」というご要望ってけっこうありそうな気がしています。

身近には、制作会社に依頼せずに社内でwebサイトを制作されている(ブログだけというのも含めて)ケースもよくあるのですが、今までは相談があればお答えするという姿勢でした。
でも、ある程度系統だてて基礎からご担当者にお教えしたら、いちいち悩んだり私に相談したりしなくて良くなって、結果的に時間や経費の節約になるかもしれません。

年が明けて、そんなことをまとまりなく考えていたところで、でぐちさんの上記記事を読みました。(やっと戻った)

読んで気づいた

私は上記のように、お教えする対象は社会人だと思い込んでいましたが、主婦や学生を対象にっていう理由を読んで、そういえばそうやなと。

去年から専門学校で講師をやらせていただいていますが、はじめは生徒さんたちはデジタル・ネイティブだからwebもITもみんなバリバリなんだろうと思いこんでいました。

でも見ていたら、これまでに学校で教えてもらっていてもフォローが必要な人がけっこういるのだな、と気づいたのです。
(毎日のことなのでPCはすぐ使えるようになります。デジタル・ネイティブだからというより若いからかも)

それでも次世代を担う学生さんたちはwebやITを活用していかなくてはいけないし、私も活用していって欲しいと思っています。
だから、学生さんを対象にっていうのはとてもいいなぁと。

主婦についても、まぁ自分(既婚)も働きやすいから自宅フリーランスを選択しているわけなので。
先日「ウェブ業界と女性の活躍 -ウェブコンサルタントサミット002-の「開催背景」を読んで、改めてなるほどなーと思ってたところです。

そのように違う時期にバラバラに、漠然と思っていたことが、昨日しゅーっとひとつにまとまりました。

では、やってみよう。

まずは業務案内に「社内ご担当者様 スキルアップのお手伝い」の項目を増やしました!
web運営のコンサルではなく、デザインの基礎やサイトの効率的な更新方法、アプリケーションのTipsなど、日々の業務に効くものを目指しています。

学生さんや主婦の方もご依頼があればご参ります。
が、いきなりマンツーマンに近い形だと色んな意味で依頼しづらい気もするので、まずはまとまった人数を集められるようなサービスを考えた方がいいかもしれません。

皆様よろしくお願いします。

でぐちさん、考えるきっかけを作っていただいてありがとうございました。
今年の目標がひとつ、できました。


Posted by sponge design on 1/8, 2015 :: Categories 仕事


2014年、ありがとうございました

comments: 0

2014年はなにかにつけて「思いもかけず…」がキーワードでした。

盛り上がったところでどーんと落ちたり、行き詰まったところでとってもいい出会いがあったり… まぁほんとに、思いがけずこうなった、みたいなことばかりの1年でした。

極めつけは、12/25期限の仕事が当日の朝に終わって、データ保存したとたんにメイン機のMacBook Proが壊れたこと(笑 いや、笑えないんだけど、あまりに急でびっくり)。
でも直前にバックアップ取れてたので納品は無事に終わったし、修理対応してくれたショップがとても親切で丁寧だったので、落ち込みは最小限でした。
(もう修理は終わったとのことで初詣の帰りにでも受け取ってきます。Yosemiteにするいい機会かもしれん)

順風満帆とはいいがたく落ち込むことも多々ありましたが、人との出会いはサイコーでした。
それで、今年の変化を自分なりに咀嚼して、自分の将来(この年で将来っていうのもアレですが)について、休みの間にちゃんと考えようかなと思っています。

プライベートでも思いがけないことが2つ3つありましたが、こっちは仕事ほど未来に影響がないというか…。
とはいえ、「自分の体は自分が大事にせなあかんでぇ」と心から叫びたい。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ぐっすりの猫


Posted by sponge design on 12/31, 2014 :: Categories いろいろ


UX OSAKA vol.1 無事に終わりました

comments: 0

UX OSAKA#01 会場
※この記事はUX OSAKA実行委員のオフィシャルブログではなく、個人の感想です。

9/14(日) UX OSAKA vol.1を開催しました

会場は大阪デザイナー専門学校の教室を貸していただきましたが、特に午前中の講義は無料で聴講可としたため、超ぎっしり!
仕事の空き時間にのぞきに来てくださった学科長の先生も驚いてらっしゃいました。
ふふふ… 実績、実績。

ミニ・ワークショップまでは講義のときと同じくひとりずつ机に着席していただいたままで…。
UX OSAKA#01 ミニ・ワークショップ

 

お昼休憩をはさんでブートキャンプ「マシュマロ・チャレンジ」開始。

4名で1グル―プを作ったのですが、お昼休憩中に各自でご自分の名前などを書いたポストイットをグループ名が書かれた模造紙に貼っていただきました。
ここから既にチームビルディングが始まっています。

UX OSAKA#01 ブートキャンプグループ分け

 

ワークショップが始まると、大人達が大盛り上がり!

UX OSAKA#01 マシュマロ・チャレンジ

 

あまりの盛り上がりに実行委員の我々もやってみたくなって急遽廊下でトライしましたが、エンジニアが3人いるせいか設計図を書き始めました。おお〜。

先生のブログを見ていたので、たぶんこのやり方は正解ではないだろうということはなんとなくわかっていたのですが… かといって正解を知っているわけでもないので、案の定、1cmも立ち上がらなかった我々…。

実行委員5人は、全員が知り合ってからまだそんなに日がたっていないため、ちょっと遠慮があったのが原因のひとつかな〜と思いました。

1回目で一番高かったチームは70cm以上! 短時間で素晴らしい結果です。

他チームの技を真似することはOKなので、リフレクションの後の2回目では70cm超えのチームが複数出ました。
ところが、なぜか1回目で最高記録を出したチームが2回目では不調だったり… 深いというか面白いというか。

その後、少し時間があまったため今度は縦ではなく横に伸ばす「スパゲッティ・キャンチレバー」を1回実施。
縦に伸ばすのと横に伸ばすのとでは設計の考え方が異なるということで、あとで参加者とお話ししたとき、両方やってみたことでとても良い経験をしたとの感想をいただきました。

また、私が授業をしているwebデザインコースからは2年生5名が全てのワークショップに参加、1年生1名が講義のみ参加しましたが、あとで感想を聞いたところ、「おもしろかった」「また参加したい」とのことでした。

ご参加の皆様と浅野先生、誠にありがとうございました。

本編終了後、懇親会も盛り上がっていただけたようでほっとしたのですが、安堵感のあまり懇親会の写真をほとんど撮っていなかったことに後から気づきました。しまった…。

大阪に参加していただいた皆様と同じく私もUX KOBEに、他の実行委員メンバーはUX KYOTOに参加しています。
引き続き、末永く続けていけるコミュニティを目指していますので、大阪に興味を持たれた方はぜひお声かけください(宣伝)。


Posted by sponge design on 9/21, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


ドロワーについて勉強してきた

comments: 0

土曜日、[大阪] デザイナー向けプログラミング勉強会「ドロワーについて勉強してみよう」に参加しました。

JavaScriptを1行ずつ丁寧に説明してもらいながら全員が「わかりました」状態になって次に進む、という進行ですごくわかりやすかったです。
コードをぽちぽち打っていって、動いたときは「おおー!」。
思ってたよりずっと少ないコードで動くんだなぁ。

それと、ドロワーのアイコンは画像かアイコンフォントを使うものだとばかり思い込んでましたが、横長の角丸■を縦に3つ配置して、マウスオーバーのときには1つ消して残りの2つを斜めに回転て! 目からウロコ。
この作り方だと大きさや色を変えるのが簡単そう。

これまでドロワー自作なんて考えたこともなくフレームワークに入ってるものをそのまま使ってましたが、ちょっとでもカスタマイズしたいときには「cssどこや〜 JSどこや〜」だったので、次にドロワー使う案件があれば使ってみようと思っています。

主催のかみやんさん、横田さん、あわゆきさん、ありがとうございました。

Read All »


Posted by sponge design on 8/27, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など


UX OSAKAはじまります

comments: 0

この度、UX OSAKA主催チームの一員となりました。
自分が開催する側になるなんて、6月までまったく思っていなかったのですが、色々な出会いと機会があっという間につながりました。

Read All »


Posted by sponge design on 8/10, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: , ,


Adobe IDのパスワード変更後にアプリが同期してなかった件

comments: 0

去年の秋ごろだったか、AdobeのID流出でパスワードを変更しまして、それ以降アプリの設定が同期していなかった。っていうのにさっき気づきましたよ(遅すぎ)。

アプリの環境設定 → 「設定を同期」を見ると、サインインしてない状態。
「今すぐ同期」を選択するとサインインに失敗。
ブラウザからもApplication Managerからでも(新しいパスワードでの)サインインに問題なし。

これはアプリの状態がおかしいんだよな〜 きっと、ということで、サインインをし直したくとも、環境設定まわりにはそういうメニューはないのです。
メニューを色々見ててヘルプメニューをドロップダウンするとサインイン状態になっていることをようやく発見して、サインアウト → 再サインイン をすると、ソフトウェア使用許諾契約書を表示 → 「同意する」クリック で、正常に同期しました。 
※私が確認しているのはCreative CloudのPhotoshop・Illustrator・Dreamweaver です。

パスワードの変更方法についてはAdobeのサイト内で説明されていても、その後にアプリの同期ができなくなる現象についてはちょっとググったぐらいでは見つからず、1時間以上は悩みました。
同期設定は環境設定まわりにあるのに、サインインはヘルプからって… みなさん知ってはるんでしょうか。


Posted by sponge design on 4/6, 2014 :: Categories アプリ