泡沫webディレクター お仕事日記
大阪と神戸でwebディレクター・デザイナー・その他色々やっている「Sponge Design スポンジデザイン」のブログです。

続・CSS Nite redux, Vol.1 に参加してきました

Google Analyticsのメニューや用語を知らなかったら、ついて行くのが厳しそうな内容でした。
事前に案内メールで「大内さんの著書を事前に目を通されることをオススメします。」とありましたが、まさに。

私は、ちょっとフィルタ使ったり、自分なりに指標を見てはちょこちょこ改善してみたり…というようなことを月に1〜2回やる程度のユーザーですが、「できる100ワザ Google Analytics 増補改訂版」を1月に購入する前は、Google Analyticsと解析についての本を読んで「なるほどなー」とは思えても、いざ自分のサイトとなると、さて、何しましょう、という感じで数字に惑わされまくってました。

今回のセミナーに参加してみて、相変わらず惑わされてるなーと改めて思ったのが、

第1部「指標によってサイトは変わる」

1.新規とリピーター

リピーターといっても、初めて来た日に2回目以降の訪問があったら新規ユーザーのようなもの

2.離脱時にユーザーは意識していない

→ こちらが希望する経路内での離脱以外は、有効な指標として意識する必要はないのではないか?

の2点。大変参考になりました。

アドバンスセグメント/カスタムレポートの説明後、GAではデフォルトで出ない月次レポートをカスタムレポートで作る方法を教えていただき「おおー」となり、1部が終了。
カスタムレポートを極めたいものです。

第2部「ユーザー行動を明確にする設定」

トラッキングコードの説明や目標設定方法、キャンペーン変数についての説明は確認する意味で聞いていましたが、それをこう使う!のところでまたメモメモ。

1.twitterクライアントから流入するとGAはtwitterからだと判別できない

→ キャンペーン変数を設定した短縮URLを貼る

2.メールからの流入計測

a.キャンペーン変数を使う
→ よく聞く方法

b.簡易パラメーター+ サイト内検索機能を使う
→ URLの最後に「?mm=xxx」を追加して、mmをサイト内検索のパラメータとして登録
(※mm/xxxは任意の文字列)

なるほどっ!
参照元は出ないけど、自分はメールだとわかっているので問題なしですね。
(2010-09-08追記:あとで上記の著書を読み直したらどちらも書いてありました… 最初に読んだときにbの意味がわかってなかったのですな、たぶん)

その他カスタム変数の使い方やサブドメイン/別ドメイン間での計測についての説明があり、2部終了。

第3部「Google Analytics分析とセグメント」

セグメント設定のポイント説明の後、待ってましたの実践編です。

CSS Nite LP, Disk 10」でもアユダンテの安川氏と一緒に実在のサイトを解析してらっしゃいましたが、今回は大内氏のクライアント2社が提供してくださった数値を元に質問が出され、セミナー参加者が考える形式です。

1社目の方は隣の方と答え合わせをしても割と意見が合って正解にも近かったんですが、2社目が全然あかんかった(笑)。
自分は思い込みが強いんだなとよくわかりました。
もっとユーザーの気持ちに寄り添わないと…。

LP10ではアユダンテのお2人が解析&改善案を出していたので、当たり前ですが今回より内容はずっと専門的かつ難しかったです。
そして本と同じで、私は聞いていて感心したり納得したりしていたのですが、実践では本当にまだまだだということが身にしみました。

しかし、最後に鷹野氏がおっしゃっていた「探偵みたい」に同感。
面白いですね、解析は。

CSS Nite redux, Vol.1


Posted by sponge design on 9/6, 2010 :: Categories セミナー・勉強会など

コメントはこちらから↓  トラックバック

コメント

コメントは下のボックスにどうぞ: