泡沫webディレクター お仕事日記
大阪と神戸でwebディレクター・デザイナー・その他色々やっている「Sponge Design スポンジデザイン」のブログです。

UX OSAKA vol.1 無事に終わりました

comments: 0

UX OSAKA#01 会場
※この記事はUX OSAKA実行委員のオフィシャルブログではなく、個人の感想です。

9/14(日) UX OSAKA vol.1を開催しました

会場は大阪デザイナー専門学校の教室を貸していただきましたが、特に午前中の講義は無料で聴講可としたため、超ぎっしり!
仕事の空き時間にのぞきに来てくださった学科長の先生も驚いてらっしゃいました。
ふふふ… 実績、実績。

ミニ・ワークショップまでは講義のときと同じくひとりずつ机に着席していただいたままで…。
UX OSAKA#01 ミニ・ワークショップ

 

お昼休憩をはさんでブートキャンプ「マシュマロ・チャレンジ」開始。

4名で1グル―プを作ったのですが、お昼休憩中に各自でご自分の名前などを書いたポストイットをグループ名が書かれた模造紙に貼っていただきました。
ここから既にチームビルディングが始まっています。

UX OSAKA#01 ブートキャンプグループ分け

 

ワークショップが始まると、大人達が大盛り上がり!

UX OSAKA#01 マシュマロ・チャレンジ

 

あまりの盛り上がりに実行委員の我々もやってみたくなって急遽廊下でトライしましたが、エンジニアが3人いるせいか設計図を書き始めました。おお〜。

先生のブログを見ていたので、たぶんこのやり方は正解ではないだろうということはなんとなくわかっていたのですが… かといって正解を知っているわけでもないので、案の定、1cmも立ち上がらなかった我々…。

実行委員5人は、全員が知り合ってからまだそんなに日がたっていないため、ちょっと遠慮があったのが原因のひとつかな〜と思いました。

1回目で一番高かったチームは70cm以上! 短時間で素晴らしい結果です。

他チームの技を真似することはOKなので、リフレクションの後の2回目では70cm超えのチームが複数出ました。
ところが、なぜか1回目で最高記録を出したチームが2回目では不調だったり… 深いというか面白いというか。

その後、少し時間があまったため今度は縦ではなく横に伸ばす「スパゲッティ・キャンチレバー」を1回実施。
縦に伸ばすのと横に伸ばすのとでは設計の考え方が異なるということで、あとで参加者とお話ししたとき、両方やってみたことでとても良い経験をしたとの感想をいただきました。

また、私が授業をしているwebデザインコースからは2年生5名が全てのワークショップに参加、1年生1名が講義のみ参加しましたが、あとで感想を聞いたところ、「おもしろかった」「また参加したい」とのことでした。

ご参加の皆様と浅野先生、誠にありがとうございました。

本編終了後、懇親会も盛り上がっていただけたようでほっとしたのですが、安堵感のあまり懇親会の写真をほとんど撮っていなかったことに後から気づきました。しまった…。

大阪に参加していただいた皆様と同じく私もUX KOBEに、他の実行委員メンバーはUX KYOTOに参加しています。
引き続き、末永く続けていけるコミュニティを目指していますので、大阪に興味を持たれた方はぜひお声かけください(宣伝)。


Posted by sponge design on 9/21, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


UX OSAKAはじまります

comments: 0

この度、UX OSAKA主催チームの一員となりました。
自分が開催する側になるなんて、6月までまったく思っていなかったのですが、色々な出会いと機会があっという間につながりました。

Read All »


Posted by sponge design on 8/10, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: , ,


UX KOBE VOL.02とschoo

comments: 0

uxkobe02

先日参加したUX KOBE VOL.02のテーマは「カスタマージャーニーマップ」でしたが、さっきたまたま見たschoo(スクー)の「美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:アプリ企画・ユーザー体験編」も、カスタマージャーニーマップの話!

復習と振り返り。

タイトルに「モバイル」「アプリ」と入っていますが、そこだけの話ではないと思いました。

schooのスライドはシェアできるので、おそらく内容を公開してもいいと思うのですが、一部だけ。
「機能ではなく習慣をデザインする」
「ネットだけではなく現実世界にはみ出す」
「タッチポイントと時間を考える」
「アイデアや企画と、表現方法は切り分けて考える」
などなど。

なんかしらんが、何を聞いてもすごく腑に落ちるというかすーっと入ってくるのは、UX KOBEのワークショップを体験したからだと思われます。
(VOL.02は前回以上にすごい頭使いました…。)

浅野先生も「リーンなんとか、UXなんとか、と色々あっても本質は同じ」とおっしゃってましたが、最近は勉強会・ワークショップに参加する度に「本質は同じ」を実感しています。

↑↑↑ワークショップについてのブログがなかなかまとまらなかったので、今はこれでお茶を濁す…。


Posted by sponge design on 2/12, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


UX KOBE VOL.01「HCD概論・オブザベーションワークショップ」に参加しました

comments: 0

uxkobe01
去年、UX KYOTOの後半に参加して、一回やったぐらいじゃ全然できないということが身にしみたので、機会があればまたワークショップに参加したいと思っていました。

今年、京都は主催者が変わって去年と同プログラム(ですよね)をやっているようで、行きたいと思いながら日程が合わず。
そんなとき、神戸でも始まったとのことで、参加してきました。

UX KOBE VOL.01「HCD概論・オブザベーションワークショップ」

神戸は、前職場が神戸だったのでなじみもあるし、雰囲気が好きで行くのはいつも楽しいです。

前回参加したオブザベーションワークショップは、かれこれ3年近く前でしょうか。
バンドエイドでしたが、先生からはもー「けちょんけちょん」で落ち込んだものです(笑)。

今回はゼリー。
バンドエイドより難しいと最初に浅野先生から聞いたので、どうしようかと。
ですが「足し算のデザイン」があかんことはわかっていたので、なんとかチームをそっちにいかないように影で誘導(ほんまか?)してみました。
発表順が最後だったのと、その前2チームがほぼ同じような提案だったのでなかなかやりにくかったですが、まぁ及第点だったようで良かったです。

ワークショップ中も後も、たくさんの方と名刺交換できて、有意義でした。
神戸は来年から本格始動されるとのことで楽しみにしています。

主催の株式会社フェイスクリエイツの大山さんと坂下さん、同じチームだった方々と懇親会でお話しさせていただいた方々、ありがとうございました。


Posted by sponge design on 12/19, 2013 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


HCDの理解2011 in 京都 Vol.2

comments: 0

今年2度目、京都のHCDワークショップに参加してきました。
 →1月に参加した1回目

「ユーザー評価」は通常2日でやるということですが、それを1日でギュッと。
http://kokucheese.com/event/index/12817/

ワークショップ内容は浅野先生のブログに詳しいです。
サイバーエージェントHCDワークショップ ユーザ評価(観察法)

前回同じチームだった方と懇親会でお話しした方が同じチームにいたので、始めからスムーズに会話できました。
会話が始まるのが早いと課題こなすのも速くなる気がする…。

「ユーザー評価」は、事前にグループごとに割りふられた課題サイトがあり、そのサイトが最も役立つと思われるタスクと答えを作ることから始まります。

しかし、しかし、だ…。
その課題サイトが… 色んなところにかなり問題があって(あくまで個人的な認識)タスク設定にはなかなか苦労しました。

問題だらけなら問題点と改善点は出しやすいはずですが、グループ内では「そのサイトの役割が最もわかる使い方=タスク」という言葉を「そのサイトを有用だとする」「コンテンツそのものの良し悪しには言及できない」と理解してしまったので、問題点も改善点も、主にナビのラベルと位置変更にとどまってしまいました。

他グループの発表を聞いているときに、中身もどんどんつっこんでいいんだな、というのに気がつきましたが、すでに遅し。
同じ内容のセミナーに参加する機会があれば、やり直したいところです。

あと、録画機材が1つだと書き起こしを1人で順番にやるしかないので、複数人で録画しておけば良かった、というのは大きな反省点でした。

書き起こし(てもらい)中

書き起こし(てもらい)中


発表準備

ほかの写真がピンボケだった… 発表シートの制作途中

先日、タブレット型PCを端末にするアプリの画面デザインをご依頼いただいたところなので、今回はタイミング的にもワークショップをとても楽しみにしていました。
終わってみれば反省だらけですが、作業中はグループ内で話しているだけで自分と違う視点をもらって面白かったです。

クライアントにお願いして、せめて社内で1回はテストやってもらおうと思っています。
結果が数値で見えるというのは誰にでももわかりやすいのでは。
NE比見てガックリするのは私だけなんかもしれない。

講師の浅野先生とモンキーワークス株式会社様、チームでPC貸してくださったWさん、作業をほとんどやっていただいたKさん、ありがとうございました。

ところで今回からタイトルに「2011」が入っている。ということはVol.3も今年中に…?

おまけ

おまけ


Posted by sponge design on 7/20, 2011 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


HCD(人間中心設計)の理解 in 京都

comments: 0

表題のワークショップに参加してきました。
http://kokucheese.com/event/index/6604/

講師の浅野先生、主催のモンキーワークス株式会社様、同じチームやお話しさせていただいた出席者の方々、ありがとうございました。

さて、web解析系などの本にヒューリスティック評価とかプロトコル分析の話は出ていますが(「プロトコル分析」という名称は今日初めて知りました)、いざ自分では… できなかったです。
予算が、時間が〜。という言い訳で自分にやる気がなかったとも言えますが、「デザイン作り込む前に知り合いに見てもらいませんか?」ぐらいの提案はお客さんや制作会社に何度かしてはいました。
ですが全然反応がなかったので、実際に体験してみる場を欲していました。

ひじょうに面白く、予想以上に勉強になりました。
自分の頭が固いこともよくわかりました。
会社員時代から3人のディレクターでバラバラに案件を進行させていたので、そのままフリーになってどうも一人で考えて結論まで出してしまうクセがついてるみたいです。よくないです。
あー やわらか頭になりたい。

最近は一般的なwebサイト制作ではなく、システムの画面デザインや設計・フローのチェックなどをご依頼いただくことが増えているので、今日の経験をどこかに役立てられないかと考えています。

チームの発表内容

チームの発表内容

Read All »


Posted by sponge design on 1/23, 2011 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,