泡沫webディレクター お仕事日記
大阪と神戸でwebディレクター・デザイナー・その他色々やっている「Sponge Design スポンジデザイン」のブログです。

今年のまとめ

comments: 0

久しぶりのブログなのと、今年のまとめなので異常に長いです。

仕事

ひとことで言えば、2度目のフリーランスになってからもっとも充実していました。

ありがたいことに、知人からクライアントや案件を紹介していただくことが多かったです。
これまではお話をいただいても、未経験の内容だったりほかに納期が近い案件があったりしたら、迷惑をおかけするのが怖いので辞退していたんですが、今年は「紹介は断らない」と決めて、お受けしました。

結果、引き続きご依頼をいただけたり、自分のギリギリはもうちょっと先にあるということがわかったりで、良かったです。

また、そんな風に仕事が重なったことがきっかけで、初めて「自分ができること」を人に依頼しました。
これまではプログラムとかの、自分ができないことしか外注したことがなかったのです。

これもとても良い経験でした。

イベント・セミナー参加

つい先日、関西フロントエンドUG(KFUG)の年末イベントで人生初のLTをしました。
ちょっと話題になってた、LTやるとピザを食べられる、jQueryのスライドが盛り上がってた、あのイベントです。

発表が初めてなので当然スライド作るのも初めて。
こういう時はKeynoteなのかしら、とトライしましたが、文字詰めや行間が思うようにできなくてキーってなって、イラレ → PDF にしました。

※当日は学生の作品を紹介しましたが、スライドには入れていません。

KFUGには、その前の「UX,UI勉強会」の回に誘っていただいて初めて参加しました。
これまで参加したセミナーやイベントにはデザイナーが多い印象で、かつ、あちらこちらでお見かけする方が多かったんですが、KFUGは接点のなかった人がほとんど。ちょっとした驚きでした。

懇親会で近くにいた人に「どんなイベントに参加しているか」という話をふってみたら、私が参加している諸々のイベントには行ったことない、または知らないとのご回答。

自分の世界、狭すぎ。

次回参加も楽しみです。

もうひとつ。
アクセシビリティについては、集中して学びたいと思って今年は積極的に参加しました。

東京にも岡山にも行きましたが、特にD2DRAFT主催のアクセシビリティ勉強会の、「お題 → 実際に自分たちでコードを書く → アクセシブルなマークアップ例が示される」は身になった気がします。

偶然にも、クライアント側に視覚障害を持っている方がいらっしゃる案件のコーディングをすることになって、スクリーンリーダーでどういう風な問題があるかなどを実際にフィードバックしていただけて、さらに理解が深まりました。
試行錯誤については、納品後にあらためてブログを書こうと思っています。

ブログといえば、年々書かなくなっているのは反省点。
WCAN 2015 Summerもとても良かったし、CSS Nite in KOBEは、たぶん今年6回は参加したはず… で、毎回「おお!」と思っているのですが、SNSにちょこっと投稿するだけになっています。
来年はかならずブログ書く。

WordPressをはじめてインストールして使ったのがこのブログのため、パーマリンクとか設定とか超適当で、このあたりもなんとかしなければ。

私事

2月に人生初の入院をしました。
去年の秋頃にはもう手術することは決めていたので、去年末の記事に「健康大事」と書いてました。

命に関わる病気ではなかったのですが、全身麻酔をしたので、まぁそういう意味では命に関わるようなことだったのかもしれません。

1週間の入院中は、レンタルWi-FiとスマフォとMacを持ち込んで快適に過ごしてました。
入院患者のくせに夜中に本読んで、朝の回診が終わったとたんに爆睡、みたいなダメ人間でしたが、主治医も看護師さんも驚く回復っぷりで、3月からは仕事を再開して飲み会も参加しました。

自分の健康に感謝。

あと、11月から英会話スクール通いを再開したのも、ちょっとした変化かなーと思います。

以前けっこう長い間習っていたのですが、数年前に町内会の役員になったときに休止して、そのまま楽な方に流されていたわけです。

今のレベルは、海外のWeb系記事なら、ちょこちょこ辞書ひきながらなんとか、のレベルですが、会話は全然ダメ。
最近はイベントに英語圏のスピーカーが登壇することもあるし、字幕で海外ドラマを見るのがわずらわしくなってきたので、また習うことにしました。(後者の方がどっちかといえば大きい理由かもしれない…。)

ぼっち大好きなのでグループレッスンは苦痛もありますが、ドラマで聞き取れる会話が少しだけ増えました。楽しいです。

それ以外

去年末から有志で勉強がてらアプリ開発に取り組んでいます。
(もう1年たってた…!!)

自分含めてメンバーのほとんどはデザイン、コーディング、ディレクション 的な仕事をしている人。
でも、これからはそういう立ち位置でもJavaScriptを知らねばならぬ、ということで、開発にはMeteorを使うことになりました。

「勉強なんだから全員がコードも書こう!」ということで、JSのみならず英語とも格闘(現状、日本語の資料はほとんどないです)しています。

みんなの都合を合わせてのミーティングはなかなかできないし、納期や予算にしばられないとなると、結果、進行はとてもゆっくりになります。
が、同業者とときどき会って話すことは楽しいです。
仕事の相談もできるし、飲み会も増えたし(←)。


今年は「アプリのデザインできますか?」と聞かれることが増えました。
来年は「できます、やったことあります」と言いたいものです。

では本年もみなさまにお世話になりありがとうございました。


Posted by sponge design on 12/28, 2015 :: Categories いろいろ,セミナー・勉強会など


「一人の経営。会社の経営。」に参加しました。

comments: 0

エッフェル塔キーホルダー!!

第24回リクリセミナー「一人の経営。会社の経営。」に参加しました。

はじめてこもりさんのお話をお聞きしたのが2年前
当時は自分の未来が想像できなくてモヤモヤしてたのですが、あれ以来、やるべきことがだんだん見えてきたというか。
そして、土曜日のお話を聞いて改めてクリアになった気分です。

2年前から土曜までの間にも何度かこもりさんのお話を聞く機会がありましたが、今回の内容はこれまでとはだいぶ違っていました。
「話を聞いてからどうするかは自分で考えてね」という感じで話されていたところ(そう私は受け取っているという意味です、念のため)を、「自分の場合はこうやってきた、だからこういうことができる」というはっきり、きっぱりしたお話でした。

これ聞いて、何も思わなかったらおかしいよ!ってぐらい。

15年前と今ではあまりにも環境が違うし、年も取ってるし、もともとの能力として同じことができるわけではないですが、またしてもこれから先に目指すべき方向について大きなヒントをいただきました。

で。
最近、ちょっと自分が変わったなと思うことは

・紹介された仕事は断らない
・全部自分でやらないで周りの人に協力をお願いする

なんですが、なんでそうなったかを考えてみたら、2年前に比べてワークフローが改善されてきたし、ツール類をいくつか取り入れたことで制作時間が少し短縮されたので、結果、受けられる仕事量と幅が増えてきたからかな、と思っています。

まだやれるな… やろう…。

——

梛野さんのお話では、ときどき「法人の方がいいんじゃないか」と言われることに対して「私にはフリーランスが向いてる」って返事することの根拠になるようなことを教えていただきました。

野田さんは、テンポよくお話しされることもあって、めっちゃ引きこまれました。
社長ってこんなに色々考えているものなのですね。
これまでの職場で社長の愚痴ばっかり言っててすみません、って気持ちになりました。
エッフェル塔のキーホルダーかわいい。ありがとうございます。


Posted by sponge design on 5/18, 2015 :: Categories セミナー・勉強会など


UX OSAKA vol.1 無事に終わりました

comments: 0

UX OSAKA#01 会場
※この記事はUX OSAKA実行委員のオフィシャルブログではなく、個人の感想です。

9/14(日) UX OSAKA vol.1を開催しました

会場は大阪デザイナー専門学校の教室を貸していただきましたが、特に午前中の講義は無料で聴講可としたため、超ぎっしり!
仕事の空き時間にのぞきに来てくださった学科長の先生も驚いてらっしゃいました。
ふふふ… 実績、実績。

ミニ・ワークショップまでは講義のときと同じくひとりずつ机に着席していただいたままで…。
UX OSAKA#01 ミニ・ワークショップ

 

お昼休憩をはさんでブートキャンプ「マシュマロ・チャレンジ」開始。

4名で1グル―プを作ったのですが、お昼休憩中に各自でご自分の名前などを書いたポストイットをグループ名が書かれた模造紙に貼っていただきました。
ここから既にチームビルディングが始まっています。

UX OSAKA#01 ブートキャンプグループ分け

 

ワークショップが始まると、大人達が大盛り上がり!

UX OSAKA#01 マシュマロ・チャレンジ

 

あまりの盛り上がりに実行委員の我々もやってみたくなって急遽廊下でトライしましたが、エンジニアが3人いるせいか設計図を書き始めました。おお〜。

先生のブログを見ていたので、たぶんこのやり方は正解ではないだろうということはなんとなくわかっていたのですが… かといって正解を知っているわけでもないので、案の定、1cmも立ち上がらなかった我々…。

実行委員5人は、全員が知り合ってからまだそんなに日がたっていないため、ちょっと遠慮があったのが原因のひとつかな〜と思いました。

1回目で一番高かったチームは70cm以上! 短時間で素晴らしい結果です。

他チームの技を真似することはOKなので、リフレクションの後の2回目では70cm超えのチームが複数出ました。
ところが、なぜか1回目で最高記録を出したチームが2回目では不調だったり… 深いというか面白いというか。

その後、少し時間があまったため今度は縦ではなく横に伸ばす「スパゲッティ・キャンチレバー」を1回実施。
縦に伸ばすのと横に伸ばすのとでは設計の考え方が異なるということで、あとで参加者とお話ししたとき、両方やってみたことでとても良い経験をしたとの感想をいただきました。

また、私が授業をしているwebデザインコースからは2年生5名が全てのワークショップに参加、1年生1名が講義のみ参加しましたが、あとで感想を聞いたところ、「おもしろかった」「また参加したい」とのことでした。

ご参加の皆様と浅野先生、誠にありがとうございました。

本編終了後、懇親会も盛り上がっていただけたようでほっとしたのですが、安堵感のあまり懇親会の写真をほとんど撮っていなかったことに後から気づきました。しまった…。

大阪に参加していただいた皆様と同じく私もUX KOBEに、他の実行委員メンバーはUX KYOTOに参加しています。
引き続き、末永く続けていけるコミュニティを目指していますので、大阪に興味を持たれた方はぜひお声かけください(宣伝)。


Posted by sponge design on 9/21, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


ドロワーについて勉強してきた

comments: 0

土曜日、[大阪] デザイナー向けプログラミング勉強会「ドロワーについて勉強してみよう」に参加しました。

JavaScriptを1行ずつ丁寧に説明してもらいながら全員が「わかりました」状態になって次に進む、という進行ですごくわかりやすかったです。
コードをぽちぽち打っていって、動いたときは「おおー!」。
思ってたよりずっと少ないコードで動くんだなぁ。

それと、ドロワーのアイコンは画像かアイコンフォントを使うものだとばかり思い込んでましたが、横長の角丸■を縦に3つ配置して、マウスオーバーのときには1つ消して残りの2つを斜めに回転て! 目からウロコ。
この作り方だと大きさや色を変えるのが簡単そう。

これまでドロワー自作なんて考えたこともなくフレームワークに入ってるものをそのまま使ってましたが、ちょっとでもカスタマイズしたいときには「cssどこや〜 JSどこや〜」だったので、次にドロワー使う案件があれば使ってみようと思っています。

主催のかみやんさん、横田さん、あわゆきさん、ありがとうございました。

Read All »


Posted by sponge design on 8/27, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など


UX OSAKAはじまります

comments: 0

この度、UX OSAKA主催チームの一員となりました。
自分が開催する側になるなんて、6月までまったく思っていなかったのですが、色々な出会いと機会があっという間につながりました。

Read All »


Posted by sponge design on 8/10, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: , ,


UX KOBE VOL.02とschoo

comments: 0

uxkobe02

先日参加したUX KOBE VOL.02のテーマは「カスタマージャーニーマップ」でしたが、さっきたまたま見たschoo(スクー)の「美しいモバイルUXの理解と実践〜10の法則:アプリ企画・ユーザー体験編」も、カスタマージャーニーマップの話!

復習と振り返り。

タイトルに「モバイル」「アプリ」と入っていますが、そこだけの話ではないと思いました。

schooのスライドはシェアできるので、おそらく内容を公開してもいいと思うのですが、一部だけ。
「機能ではなく習慣をデザインする」
「ネットだけではなく現実世界にはみ出す」
「タッチポイントと時間を考える」
「アイデアや企画と、表現方法は切り分けて考える」
などなど。

なんかしらんが、何を聞いてもすごく腑に落ちるというかすーっと入ってくるのは、UX KOBEのワークショップを体験したからだと思われます。
(VOL.02は前回以上にすごい頭使いました…。)

浅野先生も「リーンなんとか、UXなんとか、と色々あっても本質は同じ」とおっしゃってましたが、最近は勉強会・ワークショップに参加する度に「本質は同じ」を実感しています。

↑↑↑ワークショップについてのブログがなかなかまとまらなかったので、今はこれでお茶を濁す…。


Posted by sponge design on 2/12, 2014 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


UX KOBE VOL.01「HCD概論・オブザベーションワークショップ」に参加しました

comments: 0

uxkobe01
去年、UX KYOTOの後半に参加して、一回やったぐらいじゃ全然できないということが身にしみたので、機会があればまたワークショップに参加したいと思っていました。

今年、京都は主催者が変わって去年と同プログラム(ですよね)をやっているようで、行きたいと思いながら日程が合わず。
そんなとき、神戸でも始まったとのことで、参加してきました。

UX KOBE VOL.01「HCD概論・オブザベーションワークショップ」

神戸は、前職場が神戸だったのでなじみもあるし、雰囲気が好きで行くのはいつも楽しいです。

前回参加したオブザベーションワークショップは、かれこれ3年近く前でしょうか。
バンドエイドでしたが、先生からはもー「けちょんけちょん」で落ち込んだものです(笑)。

今回はゼリー。
バンドエイドより難しいと最初に浅野先生から聞いたので、どうしようかと。
ですが「足し算のデザイン」があかんことはわかっていたので、なんとかチームをそっちにいかないように影で誘導(ほんまか?)してみました。
発表順が最後だったのと、その前2チームがほぼ同じような提案だったのでなかなかやりにくかったですが、まぁ及第点だったようで良かったです。

ワークショップ中も後も、たくさんの方と名刺交換できて、有意義でした。
神戸は来年から本格始動されるとのことで楽しみにしています。

主催の株式会社フェイスクリエイツの大山さんと坂下さん、同じチームだった方々と懇親会でお話しさせていただいた方々、ありがとうございました。


Posted by sponge design on 12/19, 2013 :: Categories セミナー・勉強会など
Tags :: ,


「Web design process for the future」に行って来ました

comments: 0

(忘れないため一気に書きました)

htmlday
↑ステッカーもろた

WCAN mini Design Vol.9「Web design process for the future」】に行ってきました。
6月の週末は外出予定が多いので直前まで迷ったのですが、金曜の午後にATNDのぞいたらまだ席があって、やっぱり一度こもりさんのお話を直接聞いてみたい!と強く思ったので。

その理由は2つ。

Read All »


Posted by sponge design on 6/9, 2013 :: Categories セミナー・勉強会など


「第2回 Webデザイナーの為の黒い画面はお友達勉強会@大阪」に参加しました

comments: 1

第2回 Webデザイナーの為の黒い画面はお友達勉強会@大阪」に参加しました。

かつてプログラマを2年弱やったことがあるので黒い画面(いや、私のターミナルは白いままだが)への抵抗はそれほどないのですが、そもそも業務でターミナルが必要な場面がこれまでなかったですし(無意識に避けてたのかもしれないですが)、以前のエントリーで書いているようにコピペで実行するぐらいしか使ったことはありませんでした。

Eclipse入れたときはちょっと苦戦しましたが、そもそもターミナル使うのはそういう感じの
・アプリの開発環境を作るとき
とか、
・プログラム組むとき
あとは
・CSSプリプロセッサを使うとき
ぐらい? と思っていました。

が。
自己紹介のとき私が一番最後だったのですが、皆さんの参加目的を聞いているうちに、「あら?もっと色々できるのね??」ということがわかってきました。
ええ、参加してみるまでまったく何にもわかっていませんでした。
皆さんが便利だとか自動化スゲーだとか言われてましたが、何がどう便利なのかサッパリ状態で。

それでも勉強会後の今はハッキリ言える。超便利だと!(笑)
勉強会の時間内でSassとbowerとstyledoccoが自分のMacで使えるようになり、ちょこちょこテスト的なことをやってみました。ちょっとターミナル使うだけでこんなに便利!的な感動が。
これからは自分でも情報収集して色々やってみようと思います。

Read All »


Posted by sponge design on 1/20, 2013 :: Categories セミナー・勉強会など


CSS Nite in OSAKA, Vol.33に行ってきました

comments: 0

CSS Nite in OSAKA, Vol.33「Dreamweaver CS6で実装するレスポンシブWebデザイン」に行ってきました。

事前に下記にあるような予習コンテンツは見ていたのですが、実際にDreamweaver CS6で作業を行なっているのをライブで見ると、目からウロコが。

私も先日CS6にしましたが、ついコードビューでチマチマ手打ちすることが多くて。
今はかなりデザインビューも使えるんですね。あまりに簡単にコードが生成されるので、あちこちから軽い驚きの声が聞こえました。

そしてまとめに入る前、鷹野さんから質問「レスポンシブデザインって必要なの?」。
それは今回のセミナーテーマを揺るがす疑問…。
鷹野さん的には「早くなくなってほしい」だそうです(笑)。

googleの公式ブログで推奨されているからとか、世の中で流行っているからという理由でのクライアントからの要望があるかもしれないですが、実はスマホやタブレット使ってる人の中には、「わざわざPC用のデザインに切り替えて閲覧する」っていう人、けっこういますよね。私もそうだし周りにもいます。

PCサイトの内容を見たい・必要な人に対して、制作側がわざわざ手間暇かけて作った専用デザインを強制的に表示して(その上「display: none」部分は見えないし、見えないけどオブジェクトはあるから読み込み分だけ時間はかかるし)、マイナスの体験をさせてしまったら…。

レスポンシブデザインを採用するかどうかは、結局ユーザーへの配慮と発信する情報の内容によって決められるべきということ、またスマホやタブレットはモバイルツールなので、座ってじっくり見るために作られているPC用サイトとは異なった見せ方が求められるのではないかということ。
これ、ちょっと忘れかけてました。

+++++ おまけ +++++
セミナー前に、今日で最終だったロフトの楳恐に行って、堪能してきました。
会場にいた人たちはちゃんと読んだことない人が多かった印象。壁に展示されていた漫画を一生懸命読んでいました。
私はほとんど所持しているので… ひたすら絵の美しさに感動していました。
古いコミックスだと紙も悪いし線がつぶれてたりするんで、複写なんでしょうけれど拡大やカラーの原稿を見るのは新鮮でした。すんごい、うまい。
あと、かなり初期の絵は(昔の)手塚治虫タッチだったの知らんかった。

小さい部屋にあった肉玉のオブジェがちょー怖かった。肉玉は怖い。

で、入場券を買うともらえるおみやげは漫画入りのトイレットペーパー(家宝)、スタッフさんが着てたTシャツが欲しかったけど物販コーナーになかったので、もう売り切れだったのでしょう。
猫目小僧のカードとへび女のてぬぐいだけ購入しました。
おみやげとてぬぐいなど


Posted by sponge design on 9/5, 2012 :: Categories セミナー・勉強会など